そこで、今回はダイエット中にも手軽に行える、ストレス解消法のひとつ、アロマバスについて詳しく見て行きましょう。
女性に多い冷え性の改善の為にも、1日の疲れをとるためにも、できるかぎり毎日、湯船につかるのが良いと言われています。
アロマバスではない、普通のお風呂でも、お風呂に入る事で、新陳代謝が促され、血液の循環が良くなります。各細胞に必要な酵素や、栄養素や、酸素が効率よく届けられるようになります。老廃物など体に不要なものが体外に排出されます。
身体がリラックスすれば、アロマオイルの成分も肌から浸透しやすく、その結果アロマバスの効果もあがります。
ゆったりした気分で深呼吸しながら香りを吸収する事がアロマバスには大切です。
アロマオイルを最高6滴加え、良くかき混ぜ、全身浴をします。
肌が敏感な人は、天然塩を大さじ2杯を入れるか、アロマオイルをキャリアオイル(10ml)で薄めて入れると良いようです。
妊娠中や、からだの状態で使えないアロマオイルもあります。1歳以下の赤ちゃんにはアロマオイルは使えないそうです。
子供に使う場合は、幼児は1滴、5歳以下は3滴まで7〜10歳は4滴、11〜12歳は5滴が目安だそうです。
次は半身浴の方法です。
身体をじっくり温めたい場合、最適なのが半身浴だといわれています。
半身浴は、ぬるめのお湯に、心臓の下くらいまでつかります。この方法だと、長時間つかっても心臓に負担がかからないといわれています。
浴槽には、38度くらいのぬるめのお湯をはり、アロマオイルを4〜5滴垂らし、よくかき混ぜて半身浴をします。20〜30分つかると良いそうです。
また、半身浴、全身浴の他に、足浴・フットバス、手浴・ハンドバス、なども下半身痩せ、ストレス解消にとても効果的だそうです。
手の疲れからくる手荒れ、しもやけ、肩こり、頭痛のケアなどにも手浴、足を温めるだけで体全体の血行も良くできる足浴、どちらも半身浴、全身浴より手軽にできそうです。
下半身痩せ、脚痩せ、ストレス解消のためにアロマパスを上手に生活に取り入れると心もリラックスでき、良いのではと思います。
【関連する記事】